Registration info |
一般 Free
FCFS
登壇 Free
FCFS
LT Free
FCFS
スタッフ Free
FCFS
|
---|
Description
道案内
マイクロソフト品川本社の2階にお越しいただき、入館証を受け取ってご入場ください。入館証は当日 12:30~13:15 の間に2階でお配りしています。
13:15 以降にご来場された方は
・Twitter で「#crossjp @mishi_cs @hironori806 @kobake_」宛て にメッセージをいただくか、
・または携帯電話 090-XXXX-XXXX (※イベント終了につき公開終了) にご連絡ください。
スタッフが2階に降りて入館証をお渡しします。
31階フロア案内
31階の「セミナールームC+D」が会場となります。セミナールーム入口前の 受付で参加者リストにお名前と所属をお書きいただいてから ご入場ください。
イベント概要
Ruby on Rails, CakePHP, Play Framework, ASP.NET …等々、現在アクティブなWebフレームワークは様々ありますが、それらのフレームワークを横断的に比較する機会は割とありません。本イベントでは各種Webフレームワークを普段使っている識者に登壇いただき、横断的にフレームワークの比較を行える材料を揃え、他文化同士での情報交換を行うことを目的とします。
例えば普段 Rails を使っている人は、CakePHP や Play Framework 等の他のフレームワークの情報をキャッチアップできているでしょうか。その逆もしかり。自分が今触っているフレームワークの世界の中だけで情報を探しているとなかなか見つからない問題の解決策が、意外と他のフレームワークでは簡単に解決されていることがあります。
視野を広げて他フレームワークの良いところを盗みあっていきましょう。
「それ、〇〇でできるよ」的な情報の交換を活発に行いたい。
イベントの流れ
いきなり人がワッと集まってワチャワチャ話を始めても収拾がつかないので、まずはWebフレームワーク毎に概要や詳細を発表できる識者にご登壇いただき、そのあたりの内容を軸にディスカッションみたいなものができればと思っています。
登壇ガイドライン
※だいたいこんな↓感じの話をしてもらおうと考えています。が、あくまでもガイドラインなので必ずこれに沿った内容になるわけではないです。僕 (kobake) も必ずしもこれに沿うかは分かりません(まだ資料準備中につき)。
- プロジェクト・ディレクトリ・ファイル構成
- モデル概要、モデル例
- コントローラ概要、コントローラ例、リクエスト受け取り、レスポンス構築、フィルタ
- ビュー概要、ビュー例、ビュー構文、部分ビュー、全体レイアウト、ヘルパ
- Scaffolding
- CRUD例
- ルーティング管理
- デバッグ手法・エラーハンドリング
- デプロイ
- セッション管理、認証
- ライブラリ利用 (Gem, NuGet 等)
- そのフレームワークを選択する際の強み・弱み
- 実際のプロダクトでの利用例
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 | |
---|---|---|---|
12:30 | 開場 | ||
13:00 | ご挨拶・会場説明等 | ||
13:15 | 登壇:Ruby on Rails (Ruby) | 福田 志郎 @shr_f Tutorial Inc. CEO |
|
13:45 | 登壇:Laravelではじめるwebアプリケーション開発 (PHP) | ゆきしお @YuxioArts データアナリスト兼週末Webエンジニア |
|
14:15 | 登壇:Play Framework (Scala)、akka-http | 小原 祥 @shok4a | |
14:45 | ■■ 休憩 15分 ■■ | ||
15:00 | 登壇:Express (JS) (Hubotについても話すかも) | ぷる @butackle66 | |
15:30 | 登壇:ASP.NET MVC/Core (C#) | 小林 慧一 @kobake_ 歩元(株) 代表 |
|
16:00 | ■■ 休憩 15分 ■■ | ||
16:15 | ディスカッション(質問&自由議論タイム) | ||
17:00 | 登壇:ASP.NET WebForms (C#) | @Ueshiman フリープログラマー |
|
17:25 | LT(4名) | ||
17:50 | 終わりの挨拶 | ||
~18:00 | 速やかに撤収 |
LT発表内容
※発表順は当日に決めます(1人 5~10分程度)
登壇者 | 発表内容 | メモ |
---|---|---|
ぐっちょむ @gutchom |
React.js/Vue.js (JavaScript) JavaScript戦国時代を生き延びるための技術選定 |
Webフロントエンドエンジニア |
kawakami_kazuyoshi @saruyama_monki |
Introduction Polymer (JavaScript) | - |
afnf @af_not_found |
Spring Boot概要 | - |
石崎 @mishi_cs |
私が ASP.NET を選ぶ理由 |
運営
- 会場提供:日本マイクロソフト
- 運営協力:石崎さん @mishi_cs
- 運営協力:鈴木さん @hironori806
- 運営協力:ぷるさん @butackle66
皆さまご協力ありがとうございます。
懇親会について
当初は懇親会参加者の募集を予定していましたが、人数の予測が付かないため一旦今回は無しとさせてください、すみません。
Presenter
Feed
2017/09/16 17:43
皆さまご参加ありがとうございます。よろしければアンケートにご協力お願い致します! https://docs.google.com/forms/d/1SXr-fbws8cABKqaUaEsAXUGViAtreMt3vvM2AADSsd8/prefill